映画『続 宮本武蔵 一乗寺の決斗』を観たよ

三船敏郎版宮本武蔵第二部『続 宮本武蔵 一乗寺の決斗』を観ました。
鶴田浩二演ずる佐々木小次郎も登場し、宮本武蔵度が一気に上がっていきます。
第一部が1954年、この第二部が1955年の公開です。調べたら『七人の侍』が1954年の映画なので、三船さん大活躍。
第一部の感想でアクション度が足りないようなことを書きましたが、今回はいきなり宍戸梅軒との決闘シーンからはじまります。
ってよく見たら宍戸梅軒役は東野英治郎さんではないですか。黄門様が鎖がまを振り回して武蔵に襲いかかりますがあっさり負けてしまいます。
東野さん、のちに黒澤明監督の『用心棒』(1961年)で、居酒屋の爺さん役で出演することを思うと武蔵の相手としてはちょっとお歳だったのでは。
ちょっと思ったのが、刀どうしの斬り合いだと刀と刀が打ち合っても竹がぶつかったような音しかしませんが、鎖がまだけはちょっぴり金属音が使われているように聴こえました。気のせいでしょうか。

原作では、このあたりから又八がどんどん情けなくなっていく過程を詳しく描写していきますが、映画では長さの都合で詳しく描けないため、ひとめでそれがわかるようにしています。具体的には又八役が三國連太郎から堺左千夫に代わりました。

この第二部、佐々木小次郎は出てきますが、クライマックスは吉岡一門との対決。原作では、過去の栄光にしがみつき、それを守るためには手段を選ばない卑怯な一団としてさんざんな描かれかたをしている吉岡一門との闘いは前半の山場というか、前編通して最大の戦闘シーン。
原作とはやや違う展開をしますが、多勢で待ち伏せる卑怯な(鉄砲まで用意してる)吉岡一門に武蔵は逃げずに立ち向かいます。
決戦の場に向かう途中で神社にお参りをしようとする武蔵ですが思いとどまります。そして画面に、

「神仏を尊み
神仏にたのまず」

と大きな文字が現れます。立派だぞ武蔵。それにひきかえ吉岡一門。
と思ってしまいますが、吉岡一門って架空の一門なんでしょうか?実在する一門だったらあの卑怯っぷりはちょっと問題あるような気が。

一門との闘いを無事きりぬけてお通さんと束の間の平穏な暮らしを送りますが、そこで武蔵はお通さんにとんでもないことをしてしまい、そこを去ることになります。それはいかんぞ武蔵。
山道を去る傷心の武蔵。
そこにまた大きな文字が。

「われに恋慕の思いなし」

勝手だぞ武蔵。

余談ですが、武蔵の言葉、最近流行ってる日めくり形式の「まいにち、修造!」みたいな形で作ればありがたく読めるかもと思いました。「我、ことにおいて後悔せず」とか。

というところで第二部はおしまい。
第一部に比べてチャンバラシーンが増えて面白くなりましたが、お通、朱実に加えて吉野太夫も登場して、武蔵の女性関係も華やかになりました。娯楽の基本は「主人公モテモテ」だということがよくわかります。
ということで次回第三部完結篇「決闘巌流島」までごきげんよう!さようなら!

宮本武蔵 DVD-BOX
吉川英治

B000BI55W4
東宝 2005-12-23
売り上げランキング : 23186

Amazonで詳しく見る by G-Tools

タイトルとURLをコピーしました