活字の子

活字の子

本当にあったカフカな話

カフカに『城』って小説があって、ある男がある城に向かって歩いてるんだけど、歩いても歩いても一向に近づけない。遠くに城の姿は見えるんだけど何日歩き続けても着かないどころか「なんか昨日より遠のいてね?」みたいなことが起きる、さまざまな解釈がある...
活字の子

ルル・ミラー『魚が存在しない理由』Lulu Miller “Why Fish Don’t Exist”を読んだら

「この本は装丁で買ったなぁ」という経験はほとんど無いのですが、これは完全に装丁で買いました。濃紺ベタの地に銀の箔押し。書名(原題、邦題)と魚のリアルな線画といくつかのコピー。帯は無し。天地と小口(背の反対側)にも印刷があります。凝ってる。カ...
活字の子

今村夏子 小説『こちらあみ子』を急遽読んだら

Amazonプライムビデオに「見放題が終了間近の映画」というリストがあって、見放題のうちに観ておくべき映画はないかと時々眺めるのですが、その中で気になったのが『こちらあみ子』でした。「見放題終了まであと8日」。原作があるようですが、どんなん...
活字の子

クリス・ウィタカー『われら闇より天を見る』“WE BEGIN AT THE END” by Chris Whitaker を読んだら

クリス・ウィタカー『われら闇より天を見る』“WE BEGIN AT THE END” by Chris Whitaker を読んだら
活字の子

俺って虫好きなんじゃないかって気がしてきた。『神秘の標本箱―昆虫―』を買ったら

俺って虫好きなんじゃないかって気がしてきた。『神秘の標本箱―昆虫―』を買ったら
活字の子

日々棒組み987 Kindle Paperwhiteでようやく漫画を読めるようになりました。

日々棒組み987 Kindle Paperwhiteでようやく漫画を読めるようになりました。