映画・ドラマ 『2001:キューブリック、クラーク』を読了したら
キューブリック試行錯誤しながら撮影を進めていきます。
正解はわからないけど「それじゃない」ということだけは明確にわかるキューブリックの前に「錯誤」の山が築かれていきます。
それを支えたのはキューブリックの実績、実力、胆力はもちろん、優秀な人材(クラークは終わりのないストーリーの改善を引き受けていました)、メジャー映画会社の潤沢なリソース(要するに莫大な予算)でした。
映画・ドラマ キューブリック試行錯誤しながら撮影を進めていきます。
正解はわからないけど「それじゃない」ということだけは明確にわかるキューブリックの前に「錯誤」の山が築かれていきます。
それを支えたのはキューブリックの実績、実力、胆力はもちろん、優秀な人材(クラークは終わりのないストーリーの改善を引き受けていました)、メジャー映画会社の潤沢なリソース(要するに莫大な予算)でした。
活字の子 ゴツい本の話題で取り上げたマイケル・ベンソン著『2001:キューブリック、クラーク』“Michael Benson, Space Odyssey: Stanley Kubrick, Arthur C. Clarke, and the Making of a Masterpiece”をせっせと読んでます。
活字の子 自分が生きている、そして、子どもたちが生きてゆく世界について少しでも知りたいと思い読んだ本3冊をご紹介します。
活字の子 『木村政彦外伝』増田俊也 著 読了・感想
活字の子
活字の子