5年以上使っていたiPhone11。
バッテリーが新品時比較で78%になっていましたが、1日使うには十分で、特に不具合もなく、動作が遅いと感じることもなく、全く不満もありませんでしたが買い替えました。
アメリカのトチ狂った関税政策でiPhoneがバカ高くなる可能性があったからです。
その後関税騒動はひとまず落ち着きましたが、こっちは何を買おうか検討を始めていたのでこの欲望パッションはもう止まりません。
「まぁでもほら、5年も使ったしさ、11用のケースとかももうほとんど売ってないしさ、しかも16ってUSB-Cだってよこれポイント高いよね。ね!」
と誰に向かってか言い訳しながら買い替え作戦続行。
11はdocomoのオンラインショップで買いましたが、今回はApple のオンラインストアで購入することに。
少し迷いましたがiPhone16eに決めました。この時点で最新機種だったのと、16シリーズでは最低価格。最小容量の128GBで99,800円。
しかしひと口に99,800円と言っても私、妻、娘の3台購入のため3倍の299,400円になる。なんという贅沢(ちなみにスペック的に一つ上の16だと25,000円高い。3台だと75,000円の贅沢度アップ。非正規雇用の身では手が出せない)。
下取りも3台あったので、それが見積もり通りなら58,000円。差し引きで241,400円。贅沢度やや減少。
金利手数料無しの24回払いで月々1万円ちょっとの支払いになるのでこの計画で進行。
ただし3台の下取り、分割払い手続きはなかなか時間がかかり面倒でした。
SIMフリーになるのでdocomo転出も検討しましたが、検討の末、docomoのirumoにしときました。
ギガホライトというとっくに新規契約を終了している契約を続けていましたが、調べたらirumoの方がお安くなることがわかりました(ところがこのirumo、私が契約した直後に、今年6月で新規契約終了の発表がありました。あはは)。
16eはカラーバリエーションが白か黒しかありません。潔い。ゼブラーマンか?
妻と娘は即決で「白」。
私は迷いましたが、会社で支給されているiPhoneが白(ちなみに14)だったので黒に。表(会社)ではホワイトな俺も裏稼業ではブラックなのだ。
Apple Storeで発注して(これも3台だと時間かかる)、翌日到着。「黒はどうかな〜」と思いながらあの分厚い箱を開けると「おお、なんかいいじゃんかよ黒」

ちょっとマットな感じでなかなかかっこいいじゃないか。黒で正解(まぁ、カバー着けちゃうんだけどさ)。思えば最初に買ったiPhoneが黒い4で、その感じなのかなと思ってましたが全然違いました。

左がなぜかまだ手元にあるiPhone4。ちっちぇーなー。
まずは汚れが着かないうちに用意しておいたガラスフィルムを貼り付け。
独特の貼り付け方式で、人生で一番綺麗に、そしてあっけないほど簡単に貼れました、いやホント。色々考えるねー、フィルム業界。素晴らしい。
素晴らしいフィルムこちら↓
NIMASO アンチグレア iPhone 16e/14/13pro/13 用 ガラスフィルム
新機種の初期設定は、古い機種が手元にあればとっても簡単。2台を横に並べて画面に出る指示通りにして待ったり時々タップしてれば終わります。この過程で物理SIMだった旧機種の設定をeSIMにできました。
アプリもほぼ元のまま移行しますが、アプリによっては再ログインが必要になってました。銀行関係のアプリはIDやパスワード以外にキャッシュカード情報やらが必要になりました。
そしてかねて用意のケースを装着、運用開始。
でもなんていうか。
使い勝手はそんなに変わらない。ほぼ同じアプリを使うだけだから変わらなくて当たり前だけどさ。
apple intelligenceについてはまだよくわかりませんが、普通にChatGPT使ってればいいじゃん、て感じです。画像生成の「これじゃない感」強いです。こういう絵、面白くもなんともないっていうか(個人の感想です)。
あまり変わらないと言いましたが、SIMフリー、eSIM、5G、の三項目は「人生初」です。まぁ地味っていうか裏側っていうか体感できない項目ですが。
購入したiPhone16e用ガラスフィルムとケースこちら。
フィルムを貼るのが苦手な人には(得意な人にも)これおすすめです。ホントだってば。
NIMASO アンチグレア iPhone 16e/14/13pro/13 用 ガラスフィルム
NIMASO iPhone 16e 用 ケース MagSafe対応 スマホケース 半透明
なんとなくMagSafe対応ケースにしましたが、MagSafe対応機器は一つも持ってません。うふふ。
コメント