日々棒読み

日々棒読み017 老いてこそのトトロとヤマト

先日、アニメ映画『となりのトトロ』を孫と一緒に鑑賞するという、地味な人生をコツコツ生きてきた者へのご褒美のような時間を過ごしました。それ以来、お姉ちゃん(5歳)がサツキちゃん気取りで弟(2歳)の面倒を見るという微笑ましい場面が展開されていま...
活字の子

タイトルがネタバレ。文豪夏目漱石の『吾輩は猫である』を読んだら

猫が人間を観察した記録、という変わった趣向の小説。「猫が語り手」という最大の特徴をタイトルでバラしていてちょっと勿体無いような気がします。猫が語っているというのは隠しておいて、徐々に「あれ?何だこれは?ひょっとして…」と引っ張る手もあったん...
日々棒読み

日々棒読み016 『NHKのど自慢』に思うことなど

日曜日にだらだら遅く起きてだらだらし続けていると、テレビで『NHKのど自慢』が始まることが割とよくある。すると、「ああ、この日曜日ももう『のど自慢』の時間になってしまったのだなぁ…」『のど自慢』始まりなば月曜日遠からじ。と、何だかたそがれた...
日々棒読み

日々棒読み015 高市さんはあまり働かない方がいいと思う

時事ネタとかほとんどやらないのですが。まぁ時事ネタというより「ぼんやりテレビ見ていてぼんやり考えたこと」みたいなお話です。高市早苗新総理をテレビで見ていて思ったことその1高市さんはあまり働かない方がいいはい。政策とかそういう話ではなく(よく...
活字の子

スティーブ・ニコルズ 『虫・全史 1000京匹の誕生、進化、繁栄、未来』Steve Nicholls “Alien Worlds: How Insects Conquered the Earth and why their fate will determine our future”を読んだら

特に虫好きというわけではではないのですが、書店で見かけてつい買ってしまいましたこの分厚い本。分厚さと共にタイトルに惹かれました。特に『全』の文字。「ここに虫の全てが書かれている!読みたい!虫の全て!」でも読むほどにわかってきます。「虫の全て...
日々棒読み

日々棒読み014 今さらどうにもならない夢を見る

寝てる時に見る夢の話です。今さらどうにもならないことになってる夢をちょいちょい見ます。先日見たのはこんな夢。自分は大学4年生なのですが、4年間一度も講義に出ていなかったことに気づきます。講義に一度も出ないで4年生になれるわけはないのですが(...